皆さまにはご健勝のことと存じ上げます。
さて、標記の件、本年度も”Web総会”という形にて開催したく思います。
以下の審議事項につきまして、同意の是非をご選択いただきますようよろしくお願い致します。
第1号議案:2024年度事業報告
第2号議案:2024年度会計報告
第3号議案:2025年度事業(案)
第4号議案:2025年度予算(案)
第5号議案:2025年度役員体制
各審議事項について、添付の「2025年度奈良支部会書面総会(案)」を開き、
ファイル内にあるQRコードを読み込む、または以下のリンクをクリックすることで、
総会のページにリンクいたしますので、各議案についての承認の是非についてお答え下さい。
以下のリンクからも総会ページに入って頂けます。
審議にかかる期間は以下の通りです。
2025年8月13日(水) ~ 2025年8月21日(木)23時59分
尚、上記審議期間に反対意見の表明がないことをもって、総会の成立と致します。
ご協力の程、よろしくお願い致します。
Web総会へのリンクはこちら。
・総会は書面で行った
・第一回講習会
日 時:2024年7月28日(日)10:00~16:00
場 所:奈良県産業会館(大和高田市幸町2-33)
演 題:「保護者とのよりよい関わり」(教育・福祉での関わり)」
講 師:発達障害者支援センターでいあー センター長 森山 貴司先生
奈良市立柳生小学校 通級指導教室(巡回)担当教諭 平岡 彰代先生
・第二回講習会
日 時:2025年2月16日(日)10:00~16:30
場 所:奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町320-11)
演 題「子どもの多様性に基づく支援の個別最適化―ワーキングメモリの観点から」
講 師:広島大学 湯澤 正通先生
・第一回講習会
日 時:2025年7月21日(月)10:00~12:30
演 題:「幼児期から思春期までの学びの連続性を知る」
―こ幼保・小・中における遊びと学習のつながりー
講 師:関西学研医療福祉学院 教務統括部長 安井 千恵先生
橿原市立畝傍南小学校 通級指導担当 山田 悦子先生
生駒市立桜ケ丘小学校 通級指導担当 高橋 順治先生
奈良市立柳生小学校 通級指導担当 平岡 彰代先生
午前の部 10:00~12:30 レクチャー 幼児教育・小学教育・中学教育
午後の部 13:30~16:00 合理的配慮及びグループ討議
場 所:いかるがホール 研修室(生駒郡斑鳩町興留10丁目6-42)
・第二回講習会
日 時:2026年2月1日(日)
演 題:「WISCV」をテーマに検討中
講 師:大六 一志先生
場 所:奈良県産業会館(大和高田市幸町2-33)
会 長:森山
副 会 長:高橋、村井
事 務 局 長:平岡
会 計:岡田、平岡
事 務 局 員:盛永、安井、奥本、森、山田、脇本、西浦、小西、榎本
★確認事項
年会費は1500円です。ゆうちょ銀行に振り込みをお願いします。
振り込み番号:00990-1-91782 SENSの会奈良支部
※年会費は9月30日までにご入金をお願いいたします。
※前年度分未納の方には後日メールさせていただきます。
★休会・退会の件
HPに届を出す 退会の届を作成 休会はなし
年会費3年以上滞納の場合、退会していただきます。